2015年10月3日土曜日

春明保育園の素晴らしすぎる「防災研修」に感謝!


本日は晴天なり・・・晴天なり

午前中はお楽しみの運動会!

午後はお疲れの中、防災研修会!

地元消防署・消防団・まちづくりセンター職員

多くの方々が駆けつけてくれました。


消防職団員の熱血指導の元、近年普及して

いるスタンドパイプの操作方法を実施

これが使用できるようになれば、保育園や

地域を火災から守ることができるのです。

多くの見学者等が見守る中、皆さん真剣です。

有事の際は人海戦術で闘うしかありません。

スプレー式タイプでの消火→消火器→

投てき水パック→スタンドパイプでの消火と

4段階に対応することができるのです。



園の近くには消火栓は2つ

駅に近い方から20mホースを3本伸ばすと・・・

ご覧ください。このように園舎を守ることが

できるのです。放水姿勢もきまっていますよ!



消火訓練後は、3班に分かれて実施

1つ目は備蓄倉庫に保管しているプロパンガス

を活用し、発電機を作動させたら・・・






こちらの投光器にコードを繋いで照明を確保

今までの訓練でも、担当者を明確に決めず、

いつでも誰でも使えるように訓練しているところが

素晴らしい取り組みだと思います。

中々できることではありません。




2つ目は園庭にある井戸水を使って

初期消火用の「投てき水パック」と

傘用のビニール袋に水を入れ

どちらが扱いやすいか実験中


傘用はご覧の通り上手に投げれば

狙った場所に届きますが、勢い余って

底が抜け落ちたり、柔らかすぎて投げにくい

という声も多く聞かれました。

3つ目はこちら・・・

プロパンガスとコンロを繋いで

チャッカマンで 点火する訓練です。

ガス会社立会いの元、定期的に行っているので

見ていて本当に心強く感じました。

保育士さん達の疲れもピークに達している中、

最後のプログラムはこちら・・・

各部屋毎、窓からの距離や照明器具の位置等

考慮して考えた「安全スペース」に皆で選んだ

この素敵なマークを張り付ける作業です。



こちらは大きくてわかりやすい

しゅんめいせんたい「あんぜんじゃー 」

天井からぶら下げるためのものです。




保育士さん達は、とっても効率よく

次々に貼っていきます。

可愛いですね~♪

子どもたちは来週どんな反応を見せるでしょうか?

本当に楽しみです。


ご覧のように天井と床に張り付ければ、広いへやの中で

地震に見舞われたとき、比較的どこが安全なのか一目で

わかります。

普段の訓練から、このマークの所に集まるようにしておくことで

家庭内でも安全スペースを決めておくよう、家族会議に

発展することを密かに願っております。

何はともあれ、早朝から1日、本当に本当にお疲れ様でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿